SSブログ

「奈良にうまいものなし!の本当の意味とは!」 [ニッチ]

 もともとは文豪・志賀直哉が書いた
随筆「奈良」に出てくる一節らしい!
 しかし、実は「奈良にうまいものなし!」
の本当の意味があるらしい!
 なんとなく都市伝説的にホントに
奈良にはうまいものがない!と誤解されて
きたようだ!
 そんな「奈良にうまいものなし!」
の真実とそのカラクリとは!





スポンサードリンク


 


 ◎「奈良にうまいものなし!の真相とは!」

 都市伝説的のようにずっと「奈良に
うまいものなし!」と言われ続けて
きたが、そもそものこのフレーズの
出どころは、文豪・志賀直哉の随筆
「奈良」であるそうだ!

 「食ひものはうまい物のない所だ」

この一節のフレーズには、大きな誤解が
あるようだ

 それは、「食ひものはうまい物の
ない所だ」の文章のあとには、
奈良には牛肉や豆腐などさまざなモノが
うまいちゃんと書いてある

 これは志賀直哉の文章テクニック
である「つかみ」の部分として書いた
ようであり、なにも奈良をけなしいる
ものではなく、ちゃんとあとの部分では
しっかりと持ち上げている!

 実は奈良にはたくさんうまいものが
あることを伝えたかったのだが、インパクト
のある「奈良にうまいものなし!」の部分
だけが一人歩きしてしまったようだ!


 ◎「奈良はある飲みモノの発祥地でもある!」

 牛乳文化の発祥地は、奈良である
そうで、酪農といえば北海道をイメージ
するが、実は、はるか昔奈良が都だった
当時、酪農技術を朝鮮半島から輸入され
てきたようだ

 その後、奈良では牛乳が、天皇に
献上される飲み物となり、お薬のように
飲まれるようになったそうである!

 さらに「蘇」と呼ばれる牛乳を
煮つめたもの(別名:古代チーズ)
も作っていたそうだ

 当時、奈良は日本の食の最先端
の発信地だったようである!


 ◎「日本初の粉もん文化発祥地!」

 奈良といえば「三輪そうめん」が
非常に有名であるが、飛鳥時代初期に
すでに奈良・三輪地域で誕生したと
言われている

 一般庶民でもお伊勢参りが流行った
時代には、全国各地から旅人がお参りに
行く途中や帰り道で、三輪そうめんを
食べておいしかったので、その作り方
や製法を覚えて地元へ持ち帰り、全国
各地へとそうめんが広がった

 実は、奈良は歴史的な日本初の
粉もん文化の発祥地でルーツでもある
ようだ!


 ◎「奈良はうまいものあり!だった!」

 いつの間にか「奈良はうまいものなし!」
とずっと言われてきたが、奈良は古代より
食への探究心が高く、実は奈良はうまいもの
ありだったようだ!

 奈良としても一日でも早く全国的にも
汚名返上したいのではないだろうか!





スポンサードリンク




スポンサードリンク・R
 



 
  
タグ:牛乳
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。