SSブログ

「意外と知らない!手作業が多い潮干狩りの現場の裏側!」 [食]

 シーズンど真ん中の潮干狩りは、意外と
我々が知らないことがたくさんあるようだ!
 潮干狩り場の現場の裏側は、結構大変で
かつかなりキツイ労働もあるようで、手作業
で行うことも多い仕事である!
 そんな潮干狩場のカラクリをを知ってしまう
と潮干狩りいくの見方もきっと違ってくる
だろう!


スポンサードリンク


 
 


 

 

 

 ◎「天然の潮干狩り場はほとんどない!」

 近畿で有名な潮干狩り場といえば兵庫・姫路市
にある的形潮干狩場では1シーズン(4~6月)
ごろまで約7万人が訪れる人気スポットでもある!

 しかし、ここで主に獲ることができるアサリ
などは、7割が熊本産で、残りの3割が中国・韓国産
であり、それを営業時間外で手作業でまいている
ようだ

 先日のゴールデンウィークでは毎日2トン
ほど手作業でまいてたようで、連休中だけでも
10トン以上をまいていたらしい

 ちなみに「的形潮干狩場」の入場料金は
----------------------------------
・中学生以上_1300円
・4歳以上 __800円
*ここでは貝毒が発生していなかったので
 1人1kgまではお持ち帰りができる!
----------------------------------
 ここは主にアサリやハマグリが獲れることで
近畿では有名な潮干狩場となっている!


 ◎「明日の開始時間までの作業が大変!」

 ここ的形潮干狩場は営業時間が午後5時
までとなっており、そこから明日の開園
時間までにアサリを補充をしなければなら
ないようだ

 営業終了後、浜に重機を入れてアサリを
運び入れて、ここから手作業で浜全体に
2時間ほどかけてまんべんなくまくようで
ある

 機械などでやればカンタンにすむのでは
ないかと素人目では思うが、機械でやると
アサリが壊れて死んでしまうようで、未だに
ひたすら人の手を使ってまいているらしい

 また潮が満ち頃、夜10時ごろから午前0時
ごろまで、今度は船でアサリをまくようだ

 波が高いときは命の危険すらあるらしい

 さらに翌朝の早朝5時から開園の準備をする
ことになっている!


 ◎「準備が万端でも海が時化たらアウト!」

 一通り準備が完了したかと思いきや翌日
海が時化て荒れたら一生懸命まいた貝が
浜に打ち上がったり、流されたりしてまう
恐れがあるので、まだまだ気が抜けないようだ

 もしも、アサリが打ち上がって死ぬことが
あると200万円がムダとなるらしい

 昼間にいく潮干狩り場は、想像できないほど
自然とのガチの勝負しているのである


 ◎「実際には潮干狩り場って儲かるのか!」

 潮干狩り場の海岸は、使用料を県に賃貸料を
年間約300万円支払っている

 しかも、シーズンオフ(9~3月)までは、
整備費や修理費や砂代や人件費などがかかり
その間は1円も収入がない状態で支出が4000
万円ほどあるそうだ

 ぶっちゃけどれぐらいが潮干狩りに人が
くれば運営できるのだろうか!

 おおよそ1シーズンを通して5~6万人以上
のお客さんがやってくればトントンらしい

 潮干狩り場って実は、儲かっていそうで
意外と厳しいのが現実なのかもしれない!

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク・R
 



 

タグ:レジャー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。